デザイン定額・定額制デザインサービスセンゾクデザイナー

トップ > できること > ホームページ制作

採用サイト

サービスサイトとは、有形である「製品 (products)」に対して、無形である「サービス (service)」の提供を行うウェブサイトです。目的は、オンライン上でのサービスの提供、新しい顧客の創造、サービスの認知・理解促進などが挙げられます。具体的なサービスの対象では近年、ソフトウェアやアプリケーション、コンテンツの提供などが増加しています。また提供するサービスによっては、閲覧から提供までオンライン上で完結することも多くなっています。その他、リアル上での提供する無形の価値提供の全般が含まれます。
さて、サービスサイトを閲覧するユーザーにはどのような方がいるでしょうか。現在も取引がある既存顧客や、接点はあるけれど取り引きまで至っていない潜在顧客、接点すらない潜在顧客、ほかにもパートナー企業もいるでしょう。一言でユーザーといってもその目的は幅広く、それぞれの視点ごとに提供すべき情報は異なります。ここで取り上げるサービスサイトの主なターゲットは、新規顧客と、すでに他社サービスを含む何らかの導入を行った乗り換え顧客です。新規顧客は、「導入の判断材料となる詳細情報がほしい」「他社と何が違うのかを知りたい」という視点でウェブサイトを閲覧することが多いと思われますので、理解促進を行います。一方で乗り換え顧客は、「導入中のサービスに関連して抱えている課題を解決したい」「サポート内容や他のサービスも検討したい」という視点があるでしょう。接点はあったが取引がなかったユーザーに対しては、再度購買意欲を活性化するための支援を行います。
採用サイトは、いわゆるナビサイトなど求人媒体には載せきれない自社の魅力や文化をアピールし、閲覧者に働きがいや働きやすさをイメージしてもらい、最終的に優秀な人材を獲得するために必要不可欠なツールです。そして、採用サイトでは応募者の目線に立ち、新卒者と転職者に異なるコンテンツアプローチをすることが重要です。なぜなら、新卒者と転職者では就職観や企業選択の決め手が大きくことなるからです。事実、「2017年卒マイナビ大学生就職意識調査」を参考にすると、学生の企業選択の決め手第一位は「やりたい仕事ができる会社」で、転職者は「給与や福利厚生が良い」となっています。
つまり新卒採用サイトで必要なのは、待遇などの細かい事項よりも働きがい・働きやすさ・キャリア形成をイメージできるアプローチが重要だと考えられます。

お問い合わせ・資料請求

詳しい資料をダウンロードいただけます。
その他 お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。